■「喘息ドットコム」〜喘息とは、喘息の管理〜■
 


1 喘息とは
 1)喘息の管理
 2)喘息の疫学
 3)喘息の危険因子
 4)喘息の予防
 5)喘息死、喘息死ゼロ作戦

2 喘息の診断
 1)症状
 2)血液検査
 3)喀痰検査
 4)肺機能検査
 5)ピークフロー(PEF)
 6)画像

3 喘息の治療
 1)長期管理薬(コントローラー)
 2)発作治療薬(レリーバー)
 3)ステロイド薬
 4)長時間作用型β2刺激薬
 5)短時間作用型β2刺激薬
 6)テオフィリン製剤
 7)ロイコトリエン受容体拮抗薬
 8)Th2サイトカイン阻害薬
 9)トロンボキサンA2阻害薬

4 喘息発作
 1)家庭での対応
 2)病院での治療
 3)ゾーンシステム

5 特殊な喘息
 1)アスピリン喘息
 2)咳喘息/アトピー咳嗽
 3)運動誘発喘息
 4)高齢者喘息
 5)Churg-Strauss症候群
 6)アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)
 7)妊娠と喘息
 8)手術と喘息
 9)天気と喘息
 10)上気道疾患と喘息

6 喘息関連トピック
 1)アドエア
 2)ヒト化抗ヒトIgE抗体(ゾレア)
 3)インフルエンザと喘息
 4)シンビコート

7 喘息関連リンク

8 喘息関連文献

9 喘息ドットコムショップ
 ■ピークフローメーター
 ■スパイロメーター
 ■パルスオキシメーター

★ 喘息診療日記

★ 当サイトへメール

1 喘息とは
1)喘息の管理
 
 現在の「喘息の管理、治療目標」は気道炎症と気流制限を惹起する因子の回避、除去、薬物療法による炎症の抑制と気道拡張により気道過敏性と気流制限を軽減、寛解すること と言われております。その結果可能な限り、呼吸機能を正常化し、患者のQOLを改善し、健常人と変わらない日常生活が送れるようにすることが目標となります。

 小児では正常な発育の確保と教育への支障がないことが重要です。

 発病の予防は最も望ましい喘息へのアプローチであり、アトピー素因を持つ人での環境アレルゲンのコントロールなど、危険因子の解明と発病原因の排除や回避が検討されるべきです。

 治療の目標として

 @健常人と変わらない日常生活が送れること。正常な発育が保たれること。

 A正常に近い肺機能を維持すること
  PEFの変動が予測値の10%以内
  PEFが予測値の80%以上

 B夜間や早朝の咳や呼吸困難がなく、十分な夜間睡眠が可能なこと。

 C喘息発作が起こらないこと。

 D喘息死の回避。

 E治療薬による副作用のないこと。

 F非可逆的な気道リモデリングへの進展を防ぐこと。

の7つが言われています。

 
→1)喘息の管理 →4)喘息の予防
→2)喘息の疫学 →5)喘息死、喘息死ゼロ作戦
→3)喘息の危険因子  


-喘息ドットコム-
Copyright (C) 2009 Asthma-Asthma.com. All Rights Reserved.